熱田初級役員のまなみです🤗
最近ブログの更新が遅れておりますごめんなさい🙇♀️🙇♀️
ゆうかさんまゆさんブログでも触れましたが、
先日9/23(日)に開催された競技会において、競技会ツアーを行いました🤗👏✨
初めて社交ダンスの競技会に足を運んだ方もそうでない方も、
会場の熱気や競技ダンサーの踊りに圧倒された方も多かったのではないでしょうか。
筆者も出場させていただいたのですが、
基礎がいかに大切かということを改めて痛感しました。
毎週Jのレッスンで学ぶ基礎が積み重なってこそ、質の高いダンスが踊れるようになるんですね~としみじみ反省...
ハイ。
感傷に浸るのはここまでにして、
ブログをネタ部分以外読み飛ばしてるそこのあなた!
ちゃんと全文読んで復習しましょうね~~!!!
さもないと...
ドーーン!

あっこのままだとサムネが某セールスマンになってしまう...
というわけでまずは...💃クイックステップ🕺
のボックスステップから始めます🙌
前進をするというのは、
立っている後ろの方の足の、
股関節膝足首足の指すべての股関節を伸ばしきる!ということです。

前に出す方の足を頑張って出すのではなく、
立っている方の足の関節を全部伸ばしきります。

後退の時も同じです。
軸足が伸びることで体が後ろにいきます。

しっかりと足を使い切ってステップを踏みましょう!
こんなもん余裕だわwって方は、
骨盤を使いましょう。
足を出してそろえたら、
出した方の軸足の骨盤を下ろしてから次の足を出します。
あーー日本語の説明むっず...
左足から前進したら、

左の骨盤を下ろしてから

次のステップを踏みます。

骨盤を使うときに、背骨まで曲がってしまわないように
骨盤を傾けたらそのまま背骨も傾けるようにしましょう🤗

踊っているときは、顔の向きに注意です⚠️
男性も女性も左を向くのですが、
素直に左を向くと首筋が潰れてしまい綺麗に見えません😱

なので首全体を引き延ばしましょう!
理想は顔は左向きだけども
首筋のラインが全く崩れない形です!

てことは鎖骨から上を左に向ければ良いわけです🤗✨

まあ人間の体の構造上それは無理ゲーなのであくまでもイメージで💪
またフォワードロックの時、
特に女性はホールドが崩れないように
しっかり自分の体を横に向けましょう。
相手がどんなにホールドが崩れていたとしても
私は自分のホールドを死守するから!!むん!!!ぐらいの心持ちでしっかりとホールドを張っていましょう🤗

こんなきちゃないホールドのまんま踊らされようもんならいじめでしかないですから、、、ね。

ホールドを張ったときの女性の綺麗な首のラインが見えるよう、お互いが気をつけられたら良いですね🤗
足を開いてそろえるときの到着する足について、
ステップを踏んでいる途中の開いたときの足は、勢いに乗っているので故意にコントロールしなくても綺麗に着地できるのですが、
閉じるときの足を綺麗にそろえられないと、次の一歩を出すときが不安定になってしまいます。
なので、丁寧に

つま先からしっかり

ゆっくり下ろしていって

次の足の動きにつなげます。

この感覚を先生的に言うと、
「ふくらはぎの血管が破裂するくらい」
負荷をかけてゆっくりと下ろす
だそうです。
BYグラップラー刃牙・花山薫による「握撃」
?????????
(ここで通じません...と言わんばかりの笑いに包まれるJお決まりの空気が漂う)
地面と自分の体を挟み込んでいく過程によってパーンてなる感じとは...?


なるほど、完全に理解しました(←全然分かってない)。
次は...💃サンバ🕺
まずは基本となるバウンズアクションについてです!
バウンズというのは上下の動きなので、
膝を使ってダウンするのではなく

お腹を使ってアップダウンします。

あれ、画像にしてみると見た目大して変わらない...?!
文字で伝われこの想い。
お腹で物を挟んだり伸ばしたりするイメージです🤗
腹踊り的な...?笑
これが正しくできると
ダウンの時に膝が少~し曲がり、

アップの時に前傾姿勢になるはず!

そしてこれをしながら
ホイスクをしましょう🤗
ホイスクは、
サンバの
1------ア2
というリズムを、
1をできるだけ長く、
アをできるだけ短くします。
ただボルタだけは別です。
ホイスクみたいに1-----でためると動きが固まってしまうので、
一定のリズムでヒップを大きく回します。
ぐるーん!🙂🙃🙂🙃🙂🙃

これをしながらステップを踏むのがボルタです🤗
両方向に動けるように、どちら回転でも回せるようにしましょう🤗
クリスクロスボタフォゴでは、
女性の右手を持つ手は
つまむ要領でおっけーです🙆♀️

がっちり握ってしまうと
こんなに持ち上げないといけなくなってしまうのですが、

つり上げる方式で持ってあげると
無駄に腕を上げなくて良いので楽なんです🤗

女性のダンスの動きの中では、
関節がは内側に向いている方が女性らしくみえます。

逆に、外側に向いていると男らしくみえます。

クリスクロスボタフォゴの女性の右腕も
アームの動きも
スタンダードのホールドも、
腕の関節はなるべく内側に向けましょう🤗


逆に男性がこれをやるとおかまぽくなるのでご注意を🤭
余談ですが、
先日6期の同期飲み会に行ってきました🤗
同期の仲がより一層深まって楽しかったです✨💪
そのときの写真は拡散禁止令が出ているので
代わりに6期メンバーの集合写真載せときますね🤗😇
本当はもっとたくさんいます!!

以上まなみでした🤗