2023年3月21日火曜日

3/14 火曜初級 クイック/サンバ/ワルツ/ルンバ

 こんにちは!

火曜初級役員のたかゆきです!

最近暖かくなりましたね♪

レッスンしてるともう暑いです


それではレッスンを振り返っていきましょう!


クイック①

参考動画はこちらです。

https://youtu.be/WKk7wOh2-Hs


ポイントは体重を乗せすぎないこと。

プログレッシブシャッセの時の最初のクイックに体重をずっと乗せてしまうと、

2歩目のクイック後のスローカウントのステップが出にくくなってしまいます。


そのため、最初のクイックに体重を乗せたら、次のクイックに体重を乗せ替えることを意識しましょう!


また、男性の足型の2歩目のクイックは伸びた後の降りる動作になるので、つま先から降りましょう!



サンバ①

参考動画はこちらです。

https://youtu.be/EztyucxVErI



ポイントはサンバ独特のリズム”a”のステップですね!

“a”のステップ時に体が伸びます。



また、“a”は1/4カウントで2回カウントを取ると、踊りが綺麗になります!

1、“a”、“a”、2

1、“a”、“a”、2

1、“a”、“a”、2

1、“a”、“a”、2

この辺りは何度も練習が必要な部分ですね!


おまけ

Jカップが近いということもあり、ワルツ、ルンバも少しやりました。
ワルツ①

ルンバ①


レッスン日は、ホワイトデーでした。
バレンタインはたくさんのチョコレートをいただいたので、チーズケーキをお返ししました。

喜んでもらえたようなので、良かったです♪


それでは、たかゆきでした!

2023年3月20日月曜日

3/15(水)水曜中級 パソ/ワルツ

こんにちは
水曜中級役員のたくやです😀

早速ですが3/15のレッスンの報告をしますねー

まずはパソです💃

足型はJの動画の③でした。
https://www.youtube.com/watch?v=iPc7CvYi52k&t=2s

・シャッセケープ

男性は闘牛士、女性は闘牛士に操られるケープを表現しています。
向かってくる牛さんをケープを使って華麗にかわしていきます🐂

闘牛士とケープ!

向こうから牛さんが向かってくるのを…

かわして通してあげます

女性はケープになりきって、男性の向こう側へ抜けていきます

逆も同じですね!

女性はカウントの&カウントで足を出し、男性の向こう側へ移動する準備をするのがコツです。

&で準備!


・スパニッシュライン

身体をしっかり絞り、前足は正面から観た時に少し前を横切るようにしましょう。
そして前足はかかとを上げ、後ろ足はしっかりかかとまで床を踏みましょう

スパニッシュライン

いい感じ💃



後半はワルツです

ワルツは憲明先生にご指導いただきました😄

足型はJの動画の③と⑤でした。
https://youtu.be/CCdjpegBYQo
https://youtu.be/Wk1KMV673Qw





・スローアウェイオーバースウェイ

男性は右足は足の甲の側面をの床につけるようにするときれいなシェイプを作ることが出来ます。
5本指を床につけてしまうときれいなシェイプができません。


きれいなシェイプ!

女性の解説もありましたが、忘れてしまいました💦
ぜひレッスンにて!

レッスンの内容は以上です!


わたくし最近がんばって自炊をしているのですが、なぜかいつもカレーライスになってしまいます。
けど何度食べても飽きないからさすがやで!

以上、たくやでしたー

2023年3月18日土曜日

3/11(土)中級教室 ワルツ/ジャイブ

(Now on air)

どーも!名古屋サークルJ中級教室のブログdeラジオ「FullDance15(フルダンス)」、パーソナリティは役員DJのゾノです(^-^)

桜の開花がもうすぐそこ。関東ではもう開花してるんですかね?時は早く、いつの間にか春になってしまいました( ̄▽ ̄)

先日13日にマスク着用は個人の自由となったこともあり、今年のお花見は各地で宴会も復活しそうです。桜を見ながらお酒を飲む、個人的には楽しくていいイベントだなーと思いますが、最近マナー違反のニュースを見かけることが増えた気がするので、しっかり配慮したうえで楽しみたいですね(・∀・)

 

それではレッスンにいきましょうか。

まずはスタンダード・ワルツ。ルーティンはサークルJカップ用です。もう皆さん足型はだいぶ入ってきましたね!



【フレームからはみ出す】

男性のホールドを「フレーム()」と表現しますが、女性はそこからはみ出す花の役割になります。枠の中に納まっていてはもったいないですよ( ̄▽ ̄)。ただ、そこからはみ出すには身体のストレッチ、スウェイが必要です。

↑右スウェイ

↑男性のフレームから飛び出る

以前もやりましたが、まずは腕を水平に伸ばして身体を左右に傾ける。次に傾けた方と逆の肩が上がらないように肩甲骨を意識しながら無理やり下げる。結果、正面から見たときに左右の指先が一直線になるようにします。ちなみに、傾けた方の肩を上げて水平にするのは無しです笑

競技選手のハイレベルになれば別ですが、下写真のように、身体を傾けるのは一旦おいておきましょう(^-^;


↑とおりゃぁーーーー!みたいなやつ
は、一旦おいておきましょう


【スローアウェイオーバースウェイ】

テレマークテレスピンからのスローアウェイオーバースウェイ。定番の人気フィガーですね。でもこれって男女の入れ替わりが難しいですよね~。未だにこれだっ!てならない(>_<)

オーバースウェイは“オーバー”ですので、勢い余って越えちゃった~的な足型です。なので勢いも大事。みんなしっかり丁寧にやっていたので、逆に勢いがなくなっちゃっていましたので、回転の勢いを利用しましょう!


↑回ってきた勢いを生かしつつ、

↑左足をオーバー

絶賛上手くなっている最中!

【セイムフットランジ】

セイムフットランジは人気の高いフィガーですよね。ボクも好きです(^-^)。が、難しい。。

女性ですが、その見かけのイメージのあまり、足先と頭が一直線になってしまうケースが多くあります。これではバランスが取れなくなってしまいますので、椅子に座るようにしっかりと骨盤をいれましょう。

よく、男性の右足に座れといわれる人もいるのではないでしょうか。相手によりますが、思い切って座ってやってもいいかもしれません笑

 

↑つま先から頭までピーン!は×

↑骨盤を入れて座るイメージを。

 

後半はラテン・ジャイブ。サークルJカップに向けたルーティンです。


【ロンデ】

女性のロンデです。作用反作用の法則のように、男性を押してその反動を利用して足をロンデさせると躍動感がついてGOODです。

ロンデは身体の回転と足の回転が同時だと、ちょっと硬い感じになってしまいますの、縄を振り回すように、身体の回転のあとに足が振り出されると良いです( ̄▽ ̄)

 

↑ポイントは”ていっ!”

↑身体が回ってもぎりぎりまで足を床から離さない


【背中のボディアクション】

ジャイブに限らずラテンに通ずる背中のボディアクションについて。

背中をグシャっと、以上です笑。例えば右骨盤を引いたとき、右肩甲骨も下げます。この時にできる骨盤と肩甲骨の間に服のしわがグシャっとできている証拠。肩甲骨と骨盤で缶を押しつぶすイメージでやってみてください。

いつかのブログでも書いたかもしれませんが、ラテンで見せたいのは足型よりもボディアクションです。身体の筋肉を動かすには、動かすための筋肉がいるので地道な努力も続けていきましょう!

 

↑背中のしわが目印!


時にはベーシックにかえって基礎固めを
(ルンバウォークの儀式)

みんな絶賛上手くなっております

やっぱり基礎が大事ですね!


(Ending)

春はもうすぐそこ!ということで今日の「One Mujic」は春うたです。出会いと別れの季節ということもあり、春を題材にした歌はたくさんありますよね~。選曲に迷ってしまいますが今日は超定番曲です。この曲・歌詞がということより、このバンドがそもそも春のようなさわやかさを醸し出している気がしてならないです笑。もう30年を超えるベテランの域ですが、まだまだ青春を謳歌しているかのような歌声ですよね。ずっと聴いていたい。

それでは【スピッツ】で『春の歌』です。どうぞ☆

https://youtu.be/94uxNQqmknk 

 

お花見にはまだちょっとまだ寒い今日この頃。体調には気を付けて!

それでは15期中級教室不定期パーソナリティ、役員DJのゾノがお送りしました(^_^)

See you next time