2025年10月23日木曜日

10/18 土曜中級 ワルツ/パソドブレ

 皆さんこんにちは〜😆

土曜中級役員のあやです!

今回は男性5名、女性5名の計10名の方が参加してくださいました☺️

それでは、レポートをしていきます!!


【ワルツ 中級B】

足型は以下の通りです💃

PPからスタート

1. ランニング クロス シャッセ 1&23

2. ナチュラル ターンの1~3歩 123

3. ランニング スピンターン 1&23

4. サイド クロス 1&23

5. フォーラウェイリバース アンド スリップ ピボット 12&3

6. テレマーク テレスピン 123 1&23

7. レフト ウィスク 12

8. スタンディング スピン トゥ PP   &3&1&23

9. ホバー クロス   1&23 123



1のランニングクロスシャッセはクロスシャッセの変形で、PPの形から始めます。

パートナーは2歩目までPPで3歩目でクローズになります。

リーダーの左側が女子にとってポジションを取る時の指標になるので、変わらないことが大切です。


5のフォーラウェイリバース アンド スリップ ピボットはフォールアウェイリバースとピポットの足型で構成されています。


フォールアウェイはPPの形でで2人とも後退している足型です。

スリップとはリーダーが右足を抜くことで、パートナーがくるっと回るアクションです。


8のスタンディング スピン トゥ PPはパートナーの歩数決まっておらず、カウントだけ決まっている足型です。最後の3で右足PPで出ればOKです!

ただ、歩数を減らして出来る方が上手く見えます💃


【パソドブレ 中級A】

足型は以下の通りです💃

コントラポジションで始める

1. スパニッシュ ライン 1234 1234

2. パ ドブレ 12 34

3. ラウンドウォーク リーダー:123&4 パートナー:1234

4. プロムーナード トゥ PP    1234 1234

5. フォーラウェイリバース ターン ウィズ オープン テレマーク 1234 1234

6. レフト ウィスク のバリエーション 1234

7. ロンデ & アンダーアームターンからスパニッシュライン 1234&1 234

8.リーダー:ロック & ターニング スパニッシュライン

パートナー:ロック & スパイラル

12& 34


ラテンダンスは手がつなげる距離が前提なので、初めの相手との距離が離れ過ぎないように注意しましょう!

2のパ ドブレでの入れ替わりも相手との位置関係が変わるくらいで、相手を追い越してさらに奥に行こうとしすぎると後が踊りにくくなってしまいます😥



身体の形を変えることでリードすることをシェイピングリードと言います。

今回特に5以降の足型では、PPとクローズにポジションが変わるので、リーダーはシェイピングリードを意識することでパートナーにPPとクローズを伝えることができます☺️


レポートは以上になります。

最近寒くなってきましたね🍂🍁

みなさん、体調にはお気をつけください☺️

ではまた〜🙌