こんにちは!新しく役員になりましたさえです😊よろしくお願いします!
今回は男性1人女性4人でした。Jカップ後ということで、人数は少し少なめでした🥺
さて、今回はタンゴは④と⑥と憲昭先生オリジナルステップをやりました!
タンゴ④ 社交ダンス 初中級ステップ (Tango for Pre-Intermediate) - YouTube
社交ダンス タンゴ⑥ 中級ステップ (Tango Step for Intermediate) - YouTube
オリジナルステップはこちらです!
サイドロック SQQ&
ベーシックリバース QQ&QQ&
チェンジオブダイレクション SS
キック S
スイブルtoP P SQQ
オープンプロムナード SQQS
オープンリバース SQQ
ストーキングウォーク SS SS SS
プロムナードリンク SQQ
です!
ポジション(コンタクトの位置)の話が出ました。 P Pの時は男性の右のサイドに女性の内股関節(左の太ももの内側)が触れるような形ですることがら大切です。
ポジションは女性が男性の少し後ろにいて、フォローするという話でした。
ストーキングウォークではスロースローでクローズドポジションに戻る時は男性は女性の前に来るので、女性は男性の右足の近くを狙って右足を出と良いです。
ラテンはルンバの④と⑥をやりました!
社交ダンス ルンバ④ 初中級ステップ(Rumba for Pre-Intermediate) - YouTube
社交ダンス ルンバ⑥ 中級ステップ (Rumba Step for Intermediate) - YouTube
一つ一つポイントを確認しながら行いました。
まず初めに、オープングアウトです。オープニングアウトの時の女性の手は一度下げてもまた組む時にきちんと上げることが大切です。
次に、スパイラルです。スパイラルの時の女性の手はおでこの前あたりにあると良いです。
⑥の最後の女性がスピンしている時は、男性は円を描くように回してあげると女性は回りやすいそうです。
最後に、アレマーナを元に、ラテンの体の使い方の勉強もしました。まず、アレマーナは女性は男性の腕の下回る時屈まないことをやりました。デコルテから上を綺麗に保ちたいのですが、潜るときに屈んでしまいますと、姿勢が崩れてしまいます。ラテンの体の使い方としては、肩甲骨とヒップが同時に動いてアクションを起こしています。力の動きとしては、肩から指の先と力が伝わるようにしていくことが大切です。
さて、話は変わりますが先日、〜褒める・叱る・注意する技術を学び、あたたかい学級づくりをしよう〜という講演会に行ってしました。その中で、これは社交ダンスに共通するかもしれない!と思った内容がありましたので、お伝えします。それは、コミュニケーションについでです。皆さんは、コミュニケーションの基本はなんだと思いますか?
講演会では、コミュニケーションの基本はリ
アクションである。と言われました。社交ダンスもリードアンドフォロー、リーダーとパートナーのコミュニケーションが大切だと思っています。踊っている時のコミュニケーション、普段話している時のコミュニケーション。社交ダンスにおいて、これは大切なことだと私は思っています。では、リアクションの基本は何だと思いますか?
講演会では頷き、軽く驚く、上手に笑うということだと言われました。私は踊っている時に間違えてしまうと表情に出やすいとよく言われます。踊っている時はダンスによりますが、笑顔を心がけること、コミュニケーションの中でリアクションを忘れないこと、これは大切なことだなと講演会を聞いて改めて大切だなと感じました。
少しでも早くブログを書くことに慣れて、伝わりやすいブログを書くことができるように頑張っていこうと思います♪
それではまた〜さえでした😊
