2024年12月30日月曜日

12/21 土曜初級 スロー/パソ

こんにちは、土曜初級役員のみれいです😌

皆さん年末年始いかがお過ごしですか?
私は働き始めて以来1番長い年末休みになって嬉しいです🥺


早速活動報告です!



◎前半/スローフォックストロット



前週に引き続き、スローフォックストロットでした!
参考動画はjの公式動画スロー①(https://youtu.be/h4LfkNTCJjM?si=Qi1QkL5N_KyJSwGK)です。

足型👇
1,フェザーステップ SQQ
2,リバースターン SQQ SQQ
3,スリーステップ SQQ
4,ナチュラルターンの1〜3歩 SQQ
5,クローズドインピタスターン SQQ

フォックスは4分の4拍子で、12がS、23でQQの1歩ずつを踊りますという先週の復習からしました!


先生曰くフォックスは歩くだけ(????)ということで、ダンスにおける1歩の考え方などを習いました。





足が開いた瞬間から開いた瞬間までが1歩の区切りになるそうです。
そうすることで止まることがなく動いていることができるという考え方だそうです。


いざ実践


他にも体と支え方とかレッグの使い方、股関節の正しい場所についてなど習いました。むずかしー。



◎後半/パソドブレ

参考動画はjの公式動画②(https://youtu.be/km6u2Mcf50o?si=WwSuKcb-Z7HtXBMS)です!

足型👇
スパニッシュライン
フラメンコタップ
プロムナードクローズ&シャッセ
ドラッグ
プロムナード
エカルト
プロムナードクローズ&シャッセ
シャッセ to R


動画の途中までやりました!


ポイントはプロムナードで歩くとき、

4歩目でクローズになる


5,6歩目で女子はアウトサイドにでる

7,8歩目でまたクローズで向き合う、です!


パソドブレはだいたい曲が決まっていて、エスパニヤカーニなどが使われます。また、他の種目のように準備の時間がなく、曲が流れ始めた瞬間から踊ることになるので心の準備をしておきましょう、ということでした!


この回は新しく来てくれた方や見学に来てくれた方もいて嬉しかったので、また来てくれたらいいな〜

レッスン内容は以上です!




話は変わりますが、私はいままでテラスハウスなどのいわゆる恋愛リアリティ番組といわれるものを食わず嫌いしてきたのですが、最近その面白さに気付きました!
これまで主に見たのは、
・バチェラージャパン(なぜかシーズン3だけ)
・バチェロレッテジャパン(これもなぜかシーズン3だけ)
・ラブトランジット シーズン1・2
・さよならプロポーズ シーズン1・2・3
などですが、どれも名作でした!
見終わってから考察サイトとかを見るのも楽しい🙄


共感生羞恥っていうんでしょうか、見ていてこちらが恥ずかしくなったり居心地が悪くなったりすることも多々ですがそこも含めて面白いのかなぁと思ってます。笑
というわけでこの年末は恋リア(って略すらしい)を見漁る年末休みにしようと思います〜


それでは、皆さん良いお年を!

2024年12月27日金曜日

12/25 水曜中級 ルンバ/タンゴ&クリスマス会

 みなさん!こんにちは〜🙌

水曜中級役員のりさです!!

本日はレッスン終了後にクリスマス会を開催しました〜🎄

ブログの最後にクリスマス会の様子をお伝えしますね♪

プレゼント交換しました!🎁✨


それでは、レッスン内容に参りましょう!!


前半【ルンバ】

足型:中級B,C Ver2023




レッスンの様子💃

後半【タンゴ】

足型:中級C Ver2023

ナチュラルフォーラウェイウィスク×2 → ナチュラルプロムナードターンが難しいステップでしたね💦


☆ポイント☆

◎フォーラウェイウィスク(男性)

・3歩目のLODに対して背面することが重要です!

⇩1歩目

⇩2歩目

※3歩目 (左足:LODに背面して横少し後ろ)


🎄クリスマス会🎄

プレゼント交換をはじめ、先生方が用意してくださったミニゲームで盛り上がりましたよ💕✨

みんなでかんぱ〜い🥂

メンズで📸

ミニゲームで楽しみました😆

間違い探しゲームはシュールですね🤣

ジャンケン列車✌️

フォークダンスのオクラホマミキサーを
教えてもらいました💃

みなさんのおかげでクリスマスの素敵な思い出になりました!🎄🎁

今後もみなさんが楽しめるような企画をしていきたいと思いますので、よかったら参加してみてくださいね🥰✨


《年末年始のお知らせ》

12/28(土)初級中級、12/31(火)初級、1/1(水)中級、1/4(土)初級中級お休み

1/7(火)初級から再開

お間違いのないようにお願いします🙇‍♀️


みなさん良いお年をお迎えください☺️

以上、りさでした〜👋

2024年12月25日水曜日

12/18 水曜中級 タンゴ/ルンバ

 みなさん!こんにちは〜🙌

最近、美味しいものいっぱい食べ過ぎて胃もたれ中の水曜中級役員のりさです!!


手料理のクリスマスディナーで乾杯しました🥂

ローストビーフがお気に入りで、わさびマヨソースが絶品です😋

よかったらぜひお試しください♪


それではレッスン内容に参りましょう♪

今回は女性5名、男性2名の計7名にご参加いただきました〜!!


前半【タンゴ】

中級A,B Ver2023




☆ポイント☆
・リバースターン(女性)
回転するごとに頭を離すイメージで踊る

・リバースターン(男性)
柱のようにまっすぐな軸を作りましょう
男性がまっすぐなラインを作っていると女性がシェイプして離れやすくなります

⇩ (女性)


レッスンの様子💃





後半【ルンバ】

中級A,B Ver2023


☆ポイント☆

◎ディレードウォーク

ポイントしてから徐々に体重を乗せる(今回はカールのステップで使います)

⇩ポイントしてから

体重を乗せる

レッスンの様子💃




《お知らせ》

12/25(水) 中級レッスン後にプチクリスマス会を開催します🎄

プレゼント交換会などお楽しみも企画しておりますので、プレゼントを持ってご参加いただけると大変盛り上がります!!!

皆さんのご参加を心よりお待ちしております💕


年始のレッスン予定

1/7(火) 初級レッスン〜再開


以上!りさでした〜👋


12/21 土曜中級 サンバ/クイック

みなさん、こんにちは〜こんばんは〜!土曜中級役員の【モモ🍑】です!

モモログ第6弾、みなさん𝑀𝑒𝑟𝑟𝑦 𝐶ℎ𝑟𝑖𝑠𝑡𝑚𝑎𝑠🎄  ̖́-いかがお過ごしですか??
私はダンス仲間と食べ物を持ち寄り、クリスマス会をしました!楽しい時間って一瞬で過ぎちゃいますよね…ずっと続けばいいのに〜って思っちゃいます(笑)

ここからは気を取り直して〜ブログ書いてきます!

今回は男性・女性3名ずつ計6名の方にご参加いただきました〜!久しぶりに3ペア作れてしっかり踊れました✨


【サンバ中級B】https://youtu.be/_RGa2OjiEXI

Point①コネクション
6.プロムナードラン:入れ替わりの際の手に注意⚠️
ダイレクトに脇の下(背中)に手を入れる✕‬

★互いの指先からコネクションを始め、
手首から徐々に滑らせながら背中へ!

また見た目として、距離が近い遠い近い遠いはダメ!徐々に近づき徐々に離れる。カウントにない流動的な動きを意識!

7.ドロップボルタ:SSで1回ボルタ(ゆっくり)の為、2人のタイミングが合いにくい💦
★バウンスアクション(コネクション)が必要です!特に動きを止めないように注意⚠️しましょう。


1.サーキュラーボルタ:成り立ち


【クイックステップ中級B】https://youtu.be/XbkLEcd5Vu8

Point①スイングする or しない+使い分け
今回の足型では5.シザース以外はスイングあり🙆🏻‍♀️
→ただしワルツと同じようにやるとクイックは間に合いわない…!
★トップの位置をワルツなどより低めに設定して踊りましょう!
みんなで練習しました🙌


シザース(ラン):2人の頭が動かないように、同じ位置で踊るようにしましょう!
練習時:慣れるまで→忍者のようにすり足で
慣れてきた→床から足を離してみる

頭にコップが乗っていて
落とさないようにするイメージで!



頭に大谷くん人形のせてもOK👍
大谷くんの顔動いでカチカチ鳴らないように!!(笑)


+ランは基本的につま先で踊ります→ヒールの音がしないように注意しましょう!


【お知らせ】
次回は、年明け1/11(土)種目:ワルツ/パソです!

今年も1年レッスンお疲れ様でした!良いお年を〜また来年教室でお会いしましょう🙌

以上、1年でクリスマスが一番好きなモモがお送りしました〜🎄

2024年12月19日木曜日

12/14 土曜中級 クイックステップ/サンバ

どうもです。土曜中級役員のシンヤです。

男性の参加者が増えると良いな~という思いも虚しく、今回は男性1人女性5人の参加でした…

それでは以下レポートです。


【クイックステップ】中級B

前回のレッスンではランまでだったので今回は続きも練習しました。

非常に寂しい練習風景


•オープンナチュラル
PPから入ります。通常のナチュラルターンと違い足は閉じません。

•ウイング
男性は2歩目と3歩目はステップはありませんが足を開いたままだと女性の邪魔になるので足を寄せておきましょう。

•ティプルシャッセ
シャッセとロックがくっついたような足型。ロックの時のポジションはアウトサイドパートナーです。直前まで右回転をしているので難しいですね。

そのほかPPでの前進と後退の練習もしました。ランの時、特にカーブする時はポジションが崩れやすいとのことです。まずはまっすぐ進めるよう練習しましょう。




【サンバ】中級B

こちらも続きを練習しました。

•プロムナードラン
女性は後退からプロムナードランに入ります。

•ドロップボルタ
普通のボルタよりカウントがゆっくりなので注意しましょう。



•スリーステップターン
ボルタの終わりには回転の準備をしておきます。

•ジグザグ
男性は後退から、女性は前進から入ります。男性はスリーステップターンの流れから切り替えられるよう頑張りましょう。

一通りステップを覚えたらバウンスアクションを意識しながら踊れるようになりたいですね。


レポートは以上です!

最近男性の参加者が少なくレッスンも寂しいので興味のある方は是非来てください!

疲れ切った男とまだまだ元気な女性陣


それでは以上シンヤでした!

2024年12月16日月曜日

12/14 土曜初級 サンバ/スローフォックストロット

皆様こんにちは👻土曜初級の【まりこ】です♪


10月にスタートした方々もすっかりダンスに慣れてきた頃ではないでしょうか🐣

色んなダンスの特徴が掴めてきたのではないかと思います!


しかし、社交ダンスを嗜む皆様なら誰しもがきっと思ったことがあるでしょう。

「ラテン音楽ってどういうの?」

日本人には馴染みの薄いラテンダンスを踊りながら?マークを浮かべている方が多いのでは。


今回は、日本人でも聴きやすいラテン音楽の巨匠セルジオ・メンデスをご紹介。

セルジオ・メンデスはサンバの聖地ブラジルのアーティスト。

残念ながら今年の9月に亡くなってしまいましたが、彼が奏でたサンバやボサノヴァの名曲は日本でもラテン音楽の代表として一躍有名になりました。

(こういう曲が有名)


ボサノヴァも実はサンバの1種。ざっくり言うとサンバとジャズの融合音楽です。セルジオは高尚な雰囲気のジャズ楽曲に軽やかなサンバのエッセンスを取り入れ聴きやすくアレンジすることでヒットを飛ばしました。


軽快なサンバと優雅なジャズ、今回はそんな全く違う雰囲気の音楽が流れる2つのダンスのレッスンです。

それではミュージックスタート👉

サンバ②

https://youtu.be/EztyucxVErI


サンバ音楽は2/4拍子。
カウントは1,2ではなく1/8拍分のaカウントを挟んで1a2、1a2と進行します。
このaカウントがあることでスキップするような独特のサンバのリズムに。

aカウントはかかとをつけずに少し体重を乗せて次のステップに行きます。

ボタフォゴ

ボタフォゴはジグザグに進行する足型。

繰り返しが楽しいサンバらしい足型ですが、シンプルに見えて足の向きを変えるタイミングが難しいので、みんなで集中して練習しました。

①1を踏む
②反対の足でaカウントに少し体重を乗せたら
③1の足だけ方向を変えて2を踏む
④aを踏んだ足を前に出して1を踏む
以下繰り返し

aの足はかかともつけない

2を踏む時に身体が方向転換するので、つい両足をクルッと回したくなりますが、aの足はそのまま!!

ルンバやチャチャでは方向転換時に両足が同じ方向を向きますが、サンバは両足が開く足型が多い気がします。

身体と足の向きが違うので捻る動作がなかなかキツい…
最初はつい足がついてきてしまうのですが、身体のシェイプアップにもなりますので少しずつ慣れていきましょう🕺💦

ボルタ


足をクロスして進行する足型。
1a2a3a4…と連続して進みます。

①1で片足を前でクロスして膝を曲げる
②aで後ろ足を伸ばして横に出す
③2でまた足を前でクロスして膝を曲げる
以下繰り返し

足をクロスする時には後ろ足を前の膝につけるようにして折ります。
先生曰く「膝カックンのように」とのことですよ!

後ろ足でセルフ膝カックン

ボルタのaカウントもボタフォゴと同じくやっぱり踵を地面に着けません。

身体の向きは進行する方向に若干傾けましょう。

身体の向きを棒で分かりやすく
身体を正面に向けたままだと苦しい体勢になるので注意!


私はボルタが好きすぎて一時期家の中を常にボルタで移動していましたが、aの足がずっとつま先立ちなのである日足がつって撃沈し私のボルタ生活は幕を閉じました。

サンバを踊る時は準備体操をお忘れなく!


ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ)
サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク
ボタフォゴ
ボルタ
サンバ②の一連の流れを方向転換せずにひたすら進行する練習を陽気な音楽にのせて行いました。

楽しい!!

スローフォックストロット②

https://youtu.be/h4LfkNTCJjM


【フェザーステップ】

3歩進むだけの足型ですが、3歩目は男性の足が外に出て〈アウト〉になります。

【リバースターン】

女性は前半3歩で「ヒールターン」を行います👠
ヒールターンは片足のかかとで回りながら足を揃えるテクニック。
揃えて回るのではなく、回りながら揃える。
つい同時にやってしまうのですが、違うのです!

熱心に聞くあまりここの写真を撮り忘れてしまいました🥲
私は何度聴いても未だに出来ません…

男性の方は、フェザーステップで外に出た足がリバースターンの前半では〈イン〉になっていますが、6歩目でまた〈アウト〉になります

外に出てます

【スリーステップ】

また3歩進むだけの足型ですが、フェザーステップと違うのは3歩目で男性が外に出ないこと!
似ているので外だったかな?内だったかな?と迷ってしまいますが、覚えていきましょう。

【ナチュラルターン】

リバースターンと同じく女性は前半3歩で「ヒールターン」を行います。

【クローズドインピタス】

男性が後退してから位置をグルンと入れ替えます。
男性の足の2から3の移動がポイント

1歩目2歩目でちょっとずつ回り、3歩目で大きく移動!
外回りなのでかなり大きく回らないと次に進む方向まで行けません。
ここぞとばかりに頑張って回りましょう!
(ここで頑張っていただくと女性側はとっても安心します🥹)

女性はスピンターンと同じ動きでOKです。


今回のレッスン内容は以上です。