2025年7月30日水曜日

7/26 ルンバ/サンバ/ワルツ/スロー/タンゴ

皆さんこんにちは〜😆

土曜中級役員のあやです!

今回は男性2名、女性5名の計7名の方が参加してくださいました☺️

では、レポートをしていきます!!


【ルンバ】

はじめに、Jカップのくじ引き戦を踊りました🩰 

ポジションですが、リーダーが客席の方に向かって始めると良いでしょう!


【ルンバ 初中級B】 





ボディアクションの練習をしました!


【サンバ】 

Jカップの足型をやりました☺️



↑ダメな例🙅

ロックがだんだん相手の方に寄っていってしまいます‥


↑良い例🙆

自分の脚のライン上に出すと何もしないと体が離れていってしまいます🩰

ラテンクロスの動きを使って、離れていかないようにしましょう!

 

【ワルツ】 

くじ引き戦の足型を練習しました💃


【スロー】

Jカップの足型をやりました☺️


【タンゴ 初中級B】



いっぱい踊りました💃

熱中症に気をつけて、ダンスを楽しみましょう♪

以上、あやでした〜🙌

2025年7月29日火曜日

7/22 火曜初級 ルンバ、ワルツ


 

こんにちは。めいこです。


この日、教室に入ったら誰もいなかったので

レッスン1人だけだったらどうしよう。。。。。😱

と少しドキドキしたけれど、素敵なレディーが3名来てくれました。

来てくれて本当に感謝感謝でございます😊

それでは、レッスンレポートはじまりはじまり〜









ルンバ(Jカップ 新人戦足型)


Jカップの足型の確認をしました。1人ずつ先生と組んで踊りました。


そうそう、ダンス用語も覚えましたね。


☆回転する前進ウォーク(Forward Walk Turn)


オープンヒップツイストやホッケースティック部分でよく使われます。

女性は3のカウントで回転するのですが、スリーの リー で回転します。


あと、“前進する回転ウォーク🌀” と言い間違いしないように注意⚠️⚠(笑)




     





                                    

       

    

ワルツ


ナチュラルターンは135°でターンします。


回転する角度が少なくてもダメ。回りすぎてもダメ。


自分がどこを向いているか角度をしっかり意識してターンしましょう。






以上です。


今回は社交ダンス用語も登場して知識も1つ増えましたね。


次回もみんなで楽しみましょう!


2025年7月27日日曜日

7/19 土曜初級 ヴェニーズワルツ/サンバ/ルンバ

皆様こんにちは✨土曜初級のまりこです♪

では今回も元気にミュージックスタート👉✨


ヴェニーズワルツ②



今回はナチュラル→チェンジ→リバース→チェンジの切り替えを練習しました。

私は回転角度以前に今自分が右回りなのか左回りなのか、だんだんわからなくなってきてしまいます💦

今回はナチュラルとリバース1回ずつだったのでまだ良かったのですが、これに加えて公転が入って会場を回るとなると混乱待ったなしなのでヴェニーズは難しいなあ、と思っています。

でも、競技会のヴェニーズワルツ、お城の舞踏会みたいで本当に素敵なんですよね✨
いつか綺麗に踊れるようにもっと頑張って行きたいと思います。


ワルツ

Jカップの足型と、ボックス練習をしました。

ワルツのふわふわした動きの元であるライズ&フォールを詳しく教えていただきました。


1で一番低くなり、2〜3カウントの間にどんどん上がり、3の時にはいちばん高い位置にいるようにしましょう。

間違いやすいのは2で上がり→3で下がると動いてしまうパターンですが、実際は2〜3で上がり、上がりきった結果3が一番高くなるというのが正しい動きのようです。


足型を正確にやりつつ、ライズ&フォールもしっかりやる…となると頭がパンクしそうですが、そこで有効なのがボックス練習!

ライズ&フォールをひたすら練習する為に、横移動前後移動を繰り返し、身体に教えこんでいきます。

広い場所が無くてもできるので、とてもやりやすいですね✌️
基本を固めるとかなり上達しますので、私もボックス練習頑張っていこうと思います。



サンバの足型を確認しました!

今回は足型を一つ一つ丁寧に教えていただきました。


ボタフォゴの確認中


【サンバウォーク

aカウントでちょっとだけ前に出したあしをズリ…と後ろに下げます。

先生曰く「足で踏んだお札をそのまま引き寄せる💴⸒⸒」の動きです!

お札は紙なので、風に飛ばされてしまうため、足を床から離さずにズリッとします。

【ボタフォゴ

aカウントで一瞬だけ1カウントで踏んだ足を上げて2を踏みます。
先生曰く、「足で留めた500円をチラッと確認💰👀」の動きです!
500円は風に飛ばされないので足を完全に床から離してOK。

横移動に見えますが、身体の進行方向は直進です。
脚を開く→右に直進→脚を開く→左に直進という形で進んでいきます。

足を上げてるうちに、方向転換をしましょう。

サンバのリズムについても教えていただきました。
2/4拍子のサンバの中では、aカウントは半拍ではなく1/4拍(四分音符をさらに4つに分けた1つ)となります。

サンバのaカウントは1/4拍です



ルンバ


Jカップ新人戦の足型を確認しました!
今回は新しく仲間に入ったメンバーも足型を確認。
ルンバの基礎足型なので、Jカップに出場しない方も勉強になる足型となっております!


本日のレッスンレポートは以上です!

7/23 水曜中級 チャチャチャ・サンバ・スローフォックストロット

 水曜中級の役員きみこです\(o・∇・o)/

今回のレッスンは6名の参加でした〜!!


【チャチャチャ⑤】



今回は「ウォーク」に注目!

チャチャチャでは2歩ウォーク+2歩ロックが基本ですが、

ウォークのときは“立っている足で支えられる範囲”で前に進みましょう

沢山動こうと移動しすぎると、体が前に倒れちゃいますのでご注意を!



【サンバ】

Jカップの参考ルーティンを最後まで通しました



【スローフォックストロット】


こちらもJカップ参考ルーティン!

「オーバースウェイ」では、男性は左の膝に右の膝が、女性は右の膝に左の膝が ついていくようにすると

自然で柔らかいラインが出て素敵になりますよ

両足がピーンと伸びきってしまうと、ちょっと固くなってしまうので注意です



さてさて、次回のレッスンですが

憲昭先生はお休みとのことで、

一昭先生が久しぶりに水曜中級に来てくださる予定です~

ぜひぜひ、皆さまのご参加お待ちしています

それでは(*´˘`*)ノ゛

2025年7月23日水曜日

7/16 水曜中級 チャチャチャ/サンバ/スローフォックストロット

 みなさん!こんにちは〜🙌

水曜中級役員のりさです!!

今回は、水曜日には珍しく体験の方が来てくれました〜!!新しい方との出会いはとってもワクワクします✨

いっぱい来てくれて嬉しいな〜🥰


今回のレッスンでは、合計8名のメンバーが参加してくれました!!

それでは、レッスン内容に参りましょう♪


前半【チャチャチャ/サンバ】

足型:チャチャチャ③⑤





足型:サンバ Jカップ参考ルーティン




☆ポイント☆

ジグザグをする時は、出来るだけ身体は相手に向けておいて、肋骨から下を絞るようにしましょう!


後半【スローフォックストロット】

足型:スローフォックストロット Jカップ参考ルーティン




先生方にお手本を見せてもらいました笑



レッスンの合間に、Jカップで行われる"くじ引き戦"のルーティンも確認していただきました!

ワルツとルンバの新人戦規定ルーティンのため、Jカップ当日までに必ず確認して練習しておいてくださいね〜😉✨


以上!りさでした〜👋

2025年7月19日土曜日

7/12 土曜初級 ジャイブ/スローフォックストロット

こんにちは!

土曜初級役員のはやとです。

7月に入ってから雨の日が減ったなぁと思ってたらもう梅雨が明けていたんですね(東海地方は7月4日頃) ここから夏本番ですね🥵

早速レポートです。

今回は男性2名、女性2名の参加でした。

ジャイブ①

参考動画はこちら



1.

フォラーウェイロック ×

QQ QaQ QaQ ×2

2.

チェンジ オブ プレイス ライト to レフト

QQ QaQ QaQ

3.

チェンジ オブ プレイス レフト to ライト

QQ QaQ QaQ

4.

ストップ アンド ゴー ×

QQ QaQ QQ QaQ ×2

5.

チェンジ オブ プレイス レフト to ライト

QQ QaQ QaQ

6.

アメリカンスピン

QQ QaQ QaQ

7.

リンク

QQ QaQ QaQ



【注意点】
・チェンジオブプレイスで回った後、リーダーの手の位置が上になるようにする。




・アメリカンスピンでリーダーはその場でステップ。



スローフォックストロット①、③(一部)






0.

予備歩

Q

1.

フェザーステップ

SQQ

2.

リバースターン & フェザーフィニッシュ

SQQ SQQ

3.

スリーステップ

SQQ

4.

ナチュラルターンの1~3歩

SQQ

5.

クローズドインピタス アンド フェザーフィニッシュ※注

SQQ SQQ


 注①とつなげて踊る場合は、①の最後を「5.クローズドインピタス アンド フェザーフィニッシュ」ではなく、③の「1.オープンインピタス」に変更します。

③の一部

1.

オープンインピタス

SQQ

2.

ナチュラルウィーブ

SQQQQQQ

3.

チェンジ オブ ダイレクション(1/2回転)

SSSS


今日は③の1部を習いました。
新しいステップになるとワクワクしますね☺️

【注意点】
・スローフォックストロットは4拍子でベーシックは3歩ずつで構成されてるので、左右違う足からステップが始まります。
・リーダーは右足をアウトサイドにステップする部分が2か所あります。(フェザーステップ3歩目、リバースターン後半3歩目)
・体を回転しながら前進、後退する。



レポートは以上です。それでは〜👋