2025年6月29日日曜日

6/25 水曜中級 ルンバ・タンゴ

水曜中級の役員きみこです\(o・∇・o)/

今回のレッスンは6名の参加でした!!


【ルンバ】

〇ホッキースティック(オーバーターン)

女性は右足でオーバーターンです

男性が手を返すので、自分で「もっと回ろう」とすると回りすぎてしまうので注意しましょう 前進・前進をキープすることが大切です 回転し終わったあと、後退すると上手くいかなっなってしまうので注意しましょう





【タンゴ】

〇PP(プロムナードポジション) 進行方向に対して両足は45°に開きます 前進の1歩目は、男性左足・女性右足を、それぞれ立っている足の側面の延長線上に出します 2歩目は1歩目の足をまたぐように前進します。

1歩目


2歩目





次回から種目が変わります! ぜひ皆さんお越しください

お待ちしています!


それでは(*´˘`*)ノ゛

6/24 火曜初級 パソ/ジャイブ

 こんにちは

火曜初級役員のたかゆきです。

最近暑いですね。梅雨明けもしてきています。


パソ③

参考動画はこちら💣





シャッセケープが難しかったですね。
そこを重点的に解説してもらいました。

最後に曲に合わせてやりました!

ジャイブ③

参考動画はこちら💤






ジャイブはウォークが初めてでしたね。
スイブルの部分を重点的に解説してもらいました。

曲のテンポがなかなか早いので大変でした!


以上です。


みんなでパシャリ
一時的にお別れですが、オーストラリアでも頑張って欲しいです!

それでは!

2025年6月26日木曜日

6/14 土曜初級 サンバ/スローフォックストロット

皆様こんにちは✨土曜初級のまりこです♪


梅雨が来たと思ったらめちゃくちゃ暑くなってきましたね🥵

去年は熱中症で倒れましたが、今年は早くも自律神経がやられて来ています…

皆さん、外に出てなくても水分補給はしっかりしましょう🚰


では今回も元気にミュージックスタート👉✨



サンバの基本の足型を教えていただきました!
ボルタ


【バウンスアクション】
サンバのバウンスアクションを教えていただきました。
サンバのカウントは1a2 1a2とaカウントを挟みます。
aカウントでは踵を上げ、バウンスのいちばん高いところになるようにしましょう。

バウンスアクションをしっかりとる事で、サンバ特有の軽やかで陽気なダンスに💫


スローフォックストロット①


初めての種目です!

スローフォックストロットは歩くように踊る種目です。

特にダンスらしい種目だと先生が仰っていましたが、シンプルに見えてかなりの難易度なんだとか。



男性は、

  • アウトサイドにステップする2か所
  • リバースターンとナチュラルターンの2か所

が大事になります。

女性は

  • ヒールターンする2か所

が大事になります。しっかり覚えましょう。


【アウトサイドにステップする箇所

男性がアウトサイドに出るステップは序盤の「フェザーステップ」と「フェザーフィニッシュ」の2箇所です。
それ以外はインサイドで相手の足の間に踏み込む形になるので気をつけましょう。

アウトサイドの図


【ヒールターンする箇所

女性はヒールターンを使います。
リバースターンとナチュラルターンの1,2歩でターンをします。
一歩で回るのではなく、2歩目に足を揃えながら回るのがポイントです。



本日のレッスンレポートは以上です!

2025年6月22日日曜日

6/19 水曜中級 ルンバ/タンゴ

 みなさん!こんにちは〜🙌

水曜中級役員のりさです!!

ピクチャーポーズの練習中🕺

今回はメンズのレッスン写真からどうぞ〜笑

本日は計5名のメンバーが参加してくれました😆

それでは、レッスン内容に参りましょう♪


前半【ルンバ】

足型:中級B



⭐︎ポイント⭐︎
・ピクチャーポーズの時に男性の手はパントマイムのように置いておくことを意識しましょう!
手は置いたまま自分の軸を起点に身体を伸ばしていきます。




良い姿勢になりました!

⭐︎ポイント⭐︎
・肋骨が背骨よりも前にくるように意識します。その時、お腹が出てこないように注意しましょう!


ウォークの練習もしてますよ〜


後半【タンゴ】

足型:③⑤




レッスンでは、クローズやPPでポジションが変わるところに注意して踊りました!





⭐︎ポイント⭐︎

ホールドについてもしっかり教えてもらいました!

・腕の位置は真横では無く斜め前にする

・腰は膨らませる意識で立つ(壁にくっつけて背中の隙間を無くす状態に似ている)


ホールドがしっかりしてくると、踊りやすさに繋がってくるのでぜひ鏡の前で練習してみてくださいね✨


【お知らせ】

現在、第14回サークルJカップの出場者を大大大募集中です!!出場をお考えの方は早めに希望種目をエントリーしておいてくださいね😌

また、Jカップに向けて参考ルーティンレッスンも開催されます!!お時間ある方は打ち上げのバーベキュー含めご参加いただけると嬉しいです💕


■ Jカップ希望種目エントリー ・・・締切 7/5(土)

■ 参考ルーティン熱田レッスン(7/13) ・・・締切 7/5(土)

■ バーベキュー(7/13) ・・・締切 7/5(土)


以上!りさでした〜👋

2025年6月21日土曜日

6/21 土曜中級  パソドブレ/ワルツ

皆さんこんにちは〜😆

土曜中級役員のあやです!

今回は男性4名、女性5名の計9名の方が参加してくださいました☺️

今月も後半戦ですね💦💦

では、レポートをしていきます!!


【パソドブレ】 

今回はパソドブレBの後半とパソドブレCの前半をやりました☺️



足型は以下の通りです💃

〈パソドブレB〉

1.オープン テレマークの1~4歩 1234 

2.シックスティーンの1~6歩 12341

3.シャッセケープ    234&1 234&1 234&1 234 1234 

(第一ハイライト)

4. スパニッシュライン イン インバーテッド プロムナード ポジション 1234

5. プロムナード クローズ&シャッセ ツー ライトの1~2歩 1234

6. フォーラウェイ リバース ターン ウィズ オープンテレマーク 12341234

〈パソドブレC〉 

1. トラベリング スピン フロム カウンター プロムナード ポジション 12 12341234 

2. プロムナード クローズ 1234



パソドブレC  

1. トラベリング スピン フロム カウンター プロムナード ポジション 12 12341234 

この足型は、元々はCPPの足型ですが女性が3歩目と5歩目と7歩目でスパイラルをする足型です。

女性は3回目のスパイラルが終わった8歩目で男性と組んで、 P Pになります。


【ワルツ⑧】

今回はワルツ⑧の後半のステップをやりました!!

足型は以下の通りです💃

6.スウェイチェンジ&ドラッグ 123123

7.セイムフット 1

8.エレベーション 23 

9.ディベロッペ 1

10.セイムフットランジ 23

11.ウィーブ from セイムフット   1&23

12.ナチュラルフォーラウェイホイスク 1&23

13.シャッセ from PP  12&3  



女性は脚を上げるために、首を右(pp)から左→右の反動を使って踊るといいでしょう💃 





今回でワルツ⑧前半・後半一通り習いました☺️

次回磨きをかけていきましょう!!

今週の足型を忘れずに皆様奮ってご参加ください!!

以上あやでした〜☺️

2025年6月17日火曜日

6/14 土曜中級 ワルツ/パソドブレ

どうもです。土曜中級役員のシンヤです。今週に入ってからとても暑くなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。ちなみに私はとても調子が良いです。

以下レポートです。
今回は男性4人、女性5人の参加でした。

【ワルツ⑧】


•サイドロック
女性は左足を前にかけます。この時、両足ではなく左足に乗ります。

•テレマーク&テレスピン
女性はヒールターンしてから次のスローアウェイオーバースウェイの準備に入るので、男性はすぐに前進しないように気をつけましょう。


【パソドブレ】
初中級A~初中級B(第1ハイライトまで)

•クードピック
PPになってポイント→クローズになる→フォーラウェイで下がる→クローズ→フォーラウェイ→クローズでシャッセ
という感じで進んでいきます。



今回のレッスンでは第1ハイライトまでをやりました。次回はさらに続きをやる予定です。目指せ第2ハイライト!


レポートは以上です。
シンヤでした!

2025年6月15日日曜日

6/10 火曜初級 フォックス/サンバ

 こんにちは!

火曜初級役員のたかゆきです。

梅雨入りして雨続きですね。

傘の心配をしなければいけないのが、この季節ならではです。


サンバ③

参考動画はこちら👈






サンバをやりました。
初級の足型とそれほど変わりませんが、サンバのステップの細かなタイミングの取り方を教えてもらいました。
タイミングを取るのはなかなか難しく、練習が必要ですね。

スローフォックストロット③

参考動画はこちら👍









フォックストロットは①からおさらいしました。
脚をインサイドにするかアウトサイドにするか意識してやらなければ迷ってしまいますね。


以上です。

10月のJカップに向けて準備を進めています。
ぜひみなさんエントリーしてください!

それでは!