ヨシナリです。最近暖かくなり、少し清涼感のあるものが美味しいですよね。そこで「お茶漬け(ススパークリング)」を試してみました。
ことの発端は「お茶漬けを食べようと思って素をご飯の上に乗せたが、炭酸水しか手元にない」状況です。水を用意するのは手間(?)なので、やるしかありません。待機中の素+ご飯に炭酸水を投入します。
味は「何かが違う梅茶漬け」でした。思ったほど悪くはないので、お茶漬けで爽やかになりたいときにオススメです。
べニーズワルツ
- ナチュラルターン、リバースターンを復習しました。この2つだけでは別の足形に入れなくなるので、チェンジステップという足形を習いました。
- チェンジステップによって、進んできた方向から90度回転して、ナチュラルターン/ リバースターンの切り替えができるようになります。3 歩で 90 度方向転換する
- その後音楽に合わせて部屋を一周する練習をしました。一周するとき、
- 長辺をリバースターン(大きめに回る)
- 短辺をナチュラルターン(小さめに回る) を意識しました。
( パートナーはその逆 )
ジャイブ
- ジルバに似ていますが、ジャイブはロックから始めます。( ジルバはシャッセからでしたね )
- 踊りが弾んで見えることもありますが、ジャンプするわけではありません。膝や足首を柔らかくして床を踏み、バウンスの運動を生むようにします。( 床を踏んでバウンスを生む、、ちゃんと成立させるには先が遠そうです )
- 速い上に、足形が細かいのでひたすら練習でした。
ルンバ
J カップのルンバを練習しました。
パートナーのホッケースティック
- 最初の1小節間は前進、2小節目で曲がって進みます。( 進路はホッケーの形となります )
- レッスンでは、パートナーの腕を車のワイパーのように肩側へ下ろしていきます。その後パートナーが進むと、回転が起こりリーダーと向き合えます。パートナーの肩に向けて腕を下ろす
- カウントの数え方に気を払いました。実際にステップを踏むのは 234 のみです。一方で、音楽を聞いてカウントするのは1にしたいです。ステップはありませんが、今から動くという準備なども行えるようにしたいです。
ムーブとアクション
足形をさらに細かく分けると、
- ムーブ : 足を踏んで移動する
- アクション : 足に限らず、身体が何らかの動きを起こす
に分かれます。
ルンバでは 1 のアクションの後、234 のムーブに繋げられるようにするとよりステップアップできます。
今回のレッスンは以上です!