先日、忍たまアニメ放映30周年記念のイベントが行われたようで。もう30年も経つんですね……10/10から一週間に渡り放映された6年生が1年生だった頃の話は大変良かったです。
ということで、第7回推し紹介は忍たまです。ご存知の方は多いかとは思いますが、1年は組の乱太郎、きり丸、しんべヱが主人公のお話です。10年ほど前に友人に映画に連れて行かれ観たら、先輩、プロ忍等大所帯になっていました。先輩は滝夜叉丸ぐらいしかいなかった印象でしたが、調べたら幼少期時も結構いたようです。推しキャラは6年い組作法委員会立花仙蔵(サラサラストレートヘアランキング1位)と4年い組作法委員会綾部喜八郎(天才トラッパー)。推し回は予算会議回(全学年でどたばた)。推しOPは18期(一瞬映る水練がかっこいい)です。
では本編いきます。
今回は松岡先生はお休みで、柴田先生がレッスンをしてくださりました。
今回の一枚はこちら↓
|  | 
| オーバースウェイ! | 
まずはタンゴ。
ポイントは
・4ステップの3歩目はアウトサイド、4歩目はあまり開かず体はパートナー側に向けたままです
|  | 
| 3歩目 | 
|  | 
| 4歩目 | 
・右回転は体から、左回転は靴から回転します。
・リーダーの右手がパートナーの背骨にかかるようなコンパクトなホールドになります。そのため、パートナーが左手を上に乗せるのは難しく、下から取ります。


・リンクはポジションを変える足型です。各ポジションの顔の向きは指がさしている方向です。
|  | 
| プロムナードポジション | 
|  | 
| クローズドポジション | 
・テレマークのパートナーは足を開かず、爪先を開いて方向を変えます。ヒールターンもあり?
・オーバースウェイは膝を緩めた力を使って頭の向きを変えます。
・トーのインサイドエッジでポイントしている状態です。これはポイントしている側の足に体重は乗っていないので、次に動かす足はポイントしている足になります。
|  | 
| 左足をポイント | 
|  | 
| 次の足は左 | 
・リンクもポイントします。
・タンゴの前進は基本踵から出ます。
・横の線路も相手側へは侵入しないようにします。

・PPは広めに取るとうまく相手の線路に侵入しないポジションを取れます。
|  | 
|  | 
| 極端な話、これがいい | 
・PPになるとき、戻る時は脚以外は変えないようにします。他の部分が変わると相手に迷惑が掛かります。

・顔の向きはとりあえず左45°~右45°を素早く動かせるようにします。うまくなったらもうちょっと角度を広げられるけど、頑張りすぎると首を痛めます。
次はルンバ。
・アンダーアームターンはパートナーが横線上を移動する足型。アレマーナはパートナーがリーダーの右側・正面・左側を移動する足型です。
|  | 
| アンダーアームターン | 
|  | 
| アレマーナ | 
・オープンヒップツイストのスイブルは床を踏み込んで回るイメージ。

・リーダーは足を閉じます。

・回転する後退ウォークは1/8回転を残すと爪先が外を向いたまま回転が完了しやすいです。
・一回極端に腕を下げると次にあげる合図にもなります。

・右回りと左回りのリード
|  | 
| 右回り | 
|  | 
| 右回りのリードはCiao!の手 | 
|  | 
| 左回り | 
|  | 
| 突然始まるクイズどっちに回すでしょう | 
■練習風景
|  | 
| 体の張りを保つ練習 | 
連絡事項は次のブログに書きます!
以上、ミュージカル第1弾(再演)で忍たまに沼ったりぃでした。
 
 


























