2025年10月11日土曜日

10/7 火曜初級 ヴィエニーズワルツ・ワルツ・タンゴ・ジャイブ・ルンバ


こんにちは。めいこです。

Jカップ前ということもあってか男女比いい感じでした。

本番の服装の人もいて最終調整って感じですね。

今回もレッスンレポートお送りします。

はじまりはじまり〜。


 ●ヴィエニーズワルツ

目がまわりましたね

リバースターンでは女性はロックします。

ナチュラルターンとリバースターンは180度回転します。

ナチュラルターンからリバースターン(もしくはリバースターンからナチュラルターン)への方向切り替えにはチェンジステップで切り替えをします。

チェンジステップの回転では回転量を減らして、90度回転します
















●ワルツ・タンゴ

Jカップ新人戦の足型の最終確認と実際の音楽で練習しました。


●ジャイブ

足型の確認をしました。





●ルンバ

Jカップ新人戦の足型の最終確認と実際の音楽で練習しました。










10月12日はいよいよJカップですね。

今回は火曜初級から応援に来てくれるメンバーがいるので、

ドキドキウキウキです♪

応援してくれる人がいるというのは何より心強いですね!

なので、Jカップの雰囲気を楽しみながら、応援よろしくお願いします。

残念ながら今回現場に行けない人は心の中で応援してくれたら嬉しいです。

なんてね。欲張ってすみません(笑)

Jカップ皆で楽しみましょう!

9/23 火曜初級 スローフォックストロット・ワルツ・パソドブレ

 こんにちは。めいこです。


Tシャツで歩くと気持ちがいい気候になりましたね!


早速、レッスンの様子お伝えしていきます。


では、はじまりはじまり〜。





と、踊る前に少しトレーニング。

ゴムチューブで体幹を鍛える練習しました。

膝下にトレーニングチューブをかけて

脚を肩幅に開いて、腰を落として手を横に広げて片足を上げます。

いっちに、いっちに…………







スローフォックストロット

掴みどころないダンスです。

それぞれの3歩ずつのステップとして捉えると

正しいカウントで足運びをしやすいです。






特にヒールターンはカウントと出す足を間違えやすいので要注意です。



リバースターン 1歩目:S(右脚) 2歩目:Q(左脚) 3歩目:Q(右脚)

ナチュラルターン 1歩目:S(左脚) 2歩目:Q(右脚) 3歩目:Q(左脚)


考えていると足を出し間違えるので

ヒールで回った後の2歩目の感じて踏み替えをしっかりすることで

正しい足運びでステップできます。




ワルツ

次に出す脚の踵を先に上げて準備をしながら踊りましょう。


パソドブレ

足型の練習をしました。


立ち方は前の脚膝上げて、

後ろの脚の膝伸ばしてかかとつけます。








今回も盛りだくさんでしたね。

次回も楽しみましょう!

9/16 火曜初級 サンバ・チャチャチャ・スローフォックストロット・ワルツ

 こんにちは。めいこです。


秋めいてきましたね。


では、今回のレッスンを覗いてみましょう。



サンバ


ホールド


サンバホイスクの時のホールドは女性は相手の肩に手を置きます。

ホールドを組んだ時の男性と女性の間の空間はワルツやタンゴと違い、

広く取ります。






サンバホイスクからサンバウォークに切り替わる時に

ホールドを組み方が変わります。女性の手は相手の肩甲骨あたりに

男性の手は女性の腰あたりです。








カウント の時は体重を乗せる動作ではなく、

体重で支える動作なので踵は落とさないようにしましょう。



体重で支えること、体重が乗ることの違いについて


体重で支える

片足で立っていられる状態


体重が乗る

片足で立っていられない状態



ラテンクロスは

1を深く交差しないで

2歩目から大きく踏み込みます。



チャチャチャ

オープンヒップツイストでヒップは後ろ踵よりも後ろに入ります。






スローフォックストロット


前進する時は踵から進み、後退する時はつま先から進みます。




ワルツ


Jカップの足型で練習しました。


次回も楽しみましょう!

2025年10月6日月曜日

10/4 土曜中級 サンバ/クイック

 皆さんこんにちは〜😆

土曜中級役員のあやです!

今回は男性3名、女性2名の計5名の方が参加してくださいました☺️

それでは、レポートをしていきます!!


【ダンスタイム・くじ引き戦】

今回も、レッスンの始めに、ダンスタイム・くじ引き戦の練習を行いました!


〈ダンスタイム〉

ダンスタイムはスタンダードがワルツ・タンゴ・ブルース、ラテンがルンバ・チャチャチャ・ジルバを踊ります💃

スタンダードは噴水方式で、ラテンは誘い合わせて踊ります!

ラテンの時は主にリーダーから声をかけますが、誘いずらいこともあるのでパートナーの方も積極的に誘ってみてください😆


今回はワルツ・タンゴ・ブルース・ルンバ・チャチャチャ・ジルバをそれぞれ練習しました!

次回もダンスタイムの練習を行う予定なので、「ブルースやジルバが不安‥😶」という方はぜひご参加ください!!


〈くじ引き戦〉

くじ引き戦では、ワルツとルンバを踊ります🕺

規定の足型になるのでぜひ覚えてきてくださいね☺️

今日はルンバのニューヨークを教えていただきました☺️

📸写真は鏡を見ながらフォームを練習している様子です!


【サンバ】

今回もJカップの足型をやりました😋

足型は以下の通りです👇

1.サンバフォイスク トゥ レフト&ライト 1a21a2

2.ボルタスポットターン トゥ ライト  フォー  レディー 1a2

3.プロムナード  トゥ  カウンタープロムナード  123 123 123     

4.ジグザグ a1a2

5.ロンデホイスク トゥ レフト&ライト SQQ SQQ

今日のポイントは2つです!

1つ目は、3.プロムナード  トゥ  カウンタープロムナードの時です。最後のプロムナードにはホールドを組めるように、手を離しすぎないようにしましょう💃

2つ目は、4.ジグザグです。ジグザグはとっても早い足型なので、歩幅は小さくて良いです。

大きく進んだ後に急にブレーキをかけて歩幅を小さくすると、動きに強弱が出て踊りにメリハリが出ます✨


【クイック 初中級C】

足型は以下の通りです💃

1. スピン ターン SSS

2. ホバー コルテ SSS

3. バック ホイスク SQQ

4. ウィング SQQ

5. プログレッシブ シャッセ SQQS

6. アウトサイド チェンジ SQQ

7. ナチュラル ターン SQQ

8. ティプル シャッセ SQQSQQS

9. ナチュラル ターン SQQ

ポイントは2つです!

1つ目は、4.ウイングです。

ウイングでは、写真のように女性も男性も体をシェイプさせる必要があります😮


男性がしっかり膝を閉じることで、女性が回る円の半径が小さくなります☺️


2つ目は、9.ナチュラルターンです。

ナチュラルターンにはインサイドから始まるタイプとアウトサイドから始まるタイプがあります!!

インサイドの時は体のシェイプを使って踊れるため、ダイナミックに動けることが利点となります。アウトサイドからのナチュラルターンの場合は逆で、シェイプを使わずに踊るのでおとなしい感じの踊りになります🩰

ここのナチュラルターンは、アウトサイドからのナチュラルターンであることを意識して踊りましょう💃


レポートは以上になります🙌

jカップも来週になりましたね!!

体調に気をつけつつ、本番では思いっきり楽しんで踊りましょう😉


来週もダンスタイムの練習をしますので、「ブルース・ジルバが不安‥」「ちょっと踊っておきたいな!」という方はぜひご参加ください!!


では、また〜😆

2025年10月4日土曜日

9/27 土曜中級 ルンバ/サンバ/クイックステップ

どうもです。土曜中級役員のシンヤです。
今回は男性3人、女性5人の参加でした。


【ルンバ】
Jカップ新人戦のルーティン

踊り始める時の位置決めは平針練習でも意識しておきましょう。ニューヨークやハンドトゥハンドで手を上げた時に近くの人にぶつからないかなどを考えて位置を決めます。
鏡を見ながらニューヨークとハンドトゥハンドの手の位置や表情の確認もしました。



【サンバ】
Jカップ参考ルーティンです。

•ボタフォゴ


↑写真のように前に進んでいけるよう意識しましょう。aで体重を乗せすぎると2の時にあまり前に進めなくなってしまいます。また、ボタフォゴを何度か繰り返す場合は止まったりして動きを途切れさせないように気をつけましょう。



【クイックステップ】
初中級B&C

カップル間で身長差がある場合についてお話がありました。頭の高さではなく腰の高さが合うように足を緩めて調整します。


•スピンターン
回転量が足りないと次のホバーコルテ入りにくくなってしまいます。


•ホバーコルテ
男性はスピンターンの後右足後退から始まるヒールターン的な動作をして左足の上でライズしてから後退します。



レポートは以上です。シンヤでした!

2025年10月3日金曜日

9/20 土曜初級 スローフォックストロット/サンバ/ルンバ

皆様こんにちは✨土曜初級役員のまりこです。


エアコンを付けなくても涼しく感じる気候になってきましたね🍁🍂

涼しい日はダンス日和です💃


それでは今回も元気にミュージックスタート👉✨


今回は7名の参加でした!


スローフォックストロット③


引き続き足型を進めていきました

フォックストロット③の足型はフォックストロット①②をベースに変形されています。

フォックストロット①②の足型

フォックストロット①②が出来てこその③ですので、まずは基本から出来るようにしっかり足型を覚えておきましょう。


サンバ③

先週に引き続きサンバです。
足型の確認を中心に行いました。
(画像撮影するのを失念してしまいました💦)

【フットチェンジ

男性と女性が違う動きをするので注意!
女性は直前のホイスクと同じ1a2カウントで3歩使って向きを変えますが、男性は12カウントで2歩のみしか動きません。

向き合っている時は男女が左右の足を逆に動かしていますが、この後のクルザードウォークから男性と女性が同じ方向へ同じ動きをするシャドウポジションに移行し、使う足を合わせなければならないためです。

男性はここで女性につられて1a2カウントをしてしまうと出す足の勘定が合わなくなりますので、必ず2歩しか動かさないよう注意しましょう。


ルンバ(Jカップ)


今回もJカップの足型を確認しました👍




今回はここまで!
それでは皆様、またレッスンでお会いしましょう🥳