皆様こんにちは✨土曜初級役員のまりこです♪
Jカップまで1ヶ月と少しとなりました!
9月に入り少しだけ涼しくなったような気がします。
この時期こそまだまだ気は抜かずにこまめな水分補給を🚰💦
今回も元気にミュージックスタート👉✨
今回は体験1名を含む7名の参加でした!
今週も怒涛の③ラッシュ。
難しい動きが多くなっております。
【Vシックス】
聞く度にアイドルグループが頭を掠めるのですが、元々6カウントでV字に曲がるのでVシックスと言う名称になっているそう。
名前はVシックスですが、最近では6カウントでV字に方向転換した後のロックステップも含め10カウントをVシックスと呼びます。
ロックのステップが入るので少し難しいですが、SQカウントをしっかり覚えましょう。
【トラックについて】
Vシックスでは男性が外側に足を出してアウトサイドで進みます。
足を相手の足の間に踏み込んで左右の足を前方に進めるのが「ダブルトラック」
足を自分の足の前後に出して1本の軌道を描くのが「シングルトラック」
Vシックスではシングルトラックで進みます。
どちらのトラックでも上半身は向き合ったままにしますが、足は斜めに移動するので、おへそを相手の方に向けた姿勢をキープしながら頑張って進みましょう。
シングルトラック
ダブルトラック
タンゴ
Jカップの足型を確認しました
【ホールドについて】
男性は軸をしっかり真っ直ぐに立っていないと、女性が組みにくくなってしまうので、動いてもぶれないようにしましょう。
(女性も逆転戦に出る方は要注意)
腕はしっかりと上げて、肋骨と平行になるようにした状態でキープできるようにしましょう。
肋骨と腕の図
チャチャチャ(Jカップ)
Jカップの足型を確認しました!
今回はホールドについて詳しくお話を伺いました。
チャチャチャはモダンと違い手の動きだけでお互いの動きをリンクさせる必要があります。
手の組み方は、お互いが同じ力で押し合うように組むことで、位置が動かないまま常に間にあるまま進むことができるとのことです。
今回はここまで!
9月に入り夏休みモードが一気に落ち着いてきましたが、まだまだ暑い毎日です。
私は刀好きが高じてついに徳川美術館の会員になってしまいました。
会員は年パスみたいな感じで観覧し放題だったりイベントに先行予約できたりなど美術館好きにはたまらない内容なので、さっそくダンスの合間にたくさん観覧しています…!
徳川園の期間限定の夜開園とてもよかった
それでは皆様、またレッスンでお会いしましょう🥳